寺子屋サロン
Youth
現象を時間的に見れば必ず先行する原因があり
同時的に見れば現象を成立せしめている諸要素の間に因果関係がある
これは自然的現象に限らず、人間の行為とそれのもたらす果報との関係(因果応報)
心理状態を構成する諸法の関係などについても力説される
つまり論理学の理由と帰結との関係だ
勉強をしなければ東大には入れないし
高級官僚の上席として税金の山分けもできないが
勉強だけをしていても野球選手にはなれない
これは当然のことである
それと同じく、そもそも今後、大きく変わりゆく日本社会の内情を分からなければ
自分の今後を予想することなどできないし準備もできない
少子高齢化と言うが、そのような現象を憂うよりももっと怖いのが、知らない、考えない、ということだ
準備をすれば、希望が見えてくるし、苦難を楽しむことも出来る
集団就職列車で地方から上京する中卒者が「金の卵」と呼ばれ重宝された時代があった。
高度経済成長期を迎えた都会では働き手が不足していたからだ。
しかし今は違うし、これからはもっと違う。
恐ろしいことは、そのような流れを気にしないことである!
Youth
多少の勉強が出来てもバカは幸せになれない。
今のうち世の中を知り目的を明確に持とう。
第二次世界大戦中のこと。反ナチス地下レジスタンス運動を行っていたある闘士が、逮捕された。
彼がナチスに求められたのは仲間の隠れ家についてである。
強烈な拷問だった。が、彼はそれを知っていたがゆえに拷問に耐えたのだ。
もし本当に知らなかったならば、そのような拷問には耐えられない。彼は、自分が自分の頭で解釈して納得のできる理由や目的に支えられたからこそその強靭な意志を維持できたのだ。
結局死に至るまでその拷問に耐えた彼の精神は、認識という思考行為が支えたということなのである。
J・P・サルトル『墓場なき死者』
収容所で生き残った人々の精神を支えていたものは、当人の自覚と納得により率直に作り上げられた目的であり、その理由であった。
E・フランクル『夜と霧』

PAGE MENU
個別のページへ →
globalization
反グローバリゼーション講座
Disclosure
科学・宇宙人・そして仏教と日本人
Economy
ビジネス・経済講座。個人の時代へ。
Youth
寺子屋サロンー中学生以上のプログラム
Politics
すごく簡単にわかる日本の政治
Religion
宗教問題という、問題。信仰を考える。
貧乏よりも、恋人がいないよりも、
学歴が無いよりも恥ずかしい事それは、
大人なのに子供であるということだ
知るべきことは早く知り、堅牢な人間になれ!
Online Salon
CONTENTS
人間力も強化しよう!
- 男はとにかく徹底的に男らしく。そして女は徹底的に女らしくしよう。
- つまらない世の中のつまらない流れに加わるな。ろくなものじゃないぞ。
- 将来お金持ちになりたい。って言ってる奴で成功した奴はいない。
- 良いか悪いか。正しいか間違いか。損か得か。そのような二元論は棄てろ。
- 本当の優しさには裏付けが必要。そう。強さの裏付けが。
- 人間万事塞翁が馬。なんか知らないけど生まれて絶対に死ぬんだから、自分の生き方を生きろ。
- 君たちは徹底して母性的な価値観で育てられている。
- 勉強が出来なくても全く問題なし。社長も政治家も学歴不問。
- 動物を好きになってみよう。そして、徹底的に可愛がろう。
- 生まれついて持っている性(しょう)というものについて。
- 自分はもしかしたら異常かもしれない・・・と感じたら相談してくれ。
- 自分の意識を宇宙に持って行ってごらん。地球にいる自分の小ささを感じよう。
- 法律に触れなければ何をしても良いと言われているなら大違いだよ?法に触れてなくても良くない事がある。
- たとえ法に触れたとしても通すべき徳目がある。仁義礼智信。
- 自分を守るな。自分を守ろうとする心が自分を弱くする。自分を棄てた人こそ大きな人。
- 君たちの想像を絶するほどの巨悪がはびこっている日本。そんなものひっくり返してやる!と思えるかどうか。
- などなど
Fellow
仲間に逢いたい
私は頭山満の直孫を師匠とし、名門頭山家に長らく仕えているが、それ以前のもっと若い頃からも年長の人に気に入られることが多かった。善きも悪しきも師弟関係から得た養分が自分を育てたと言って過言でないが、人物の大小に関わらず昔はすべからく、若い時分から人は師を持ち、そこに仕える友と一緒に成長したものである。なるべく多くの人と関わり、目上からは情を受け、友と助け合いながら可能性を探るということが絶対に有益なのである。世間から人情が消えた今だからこそ、多様な仲間と出会いたい。